この前つくったいちごタルトが非常に評判がよく、つくり方をよく聞かれたので、ちょっとのせてみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() *タルト生地 無塩バター(室温にしておく) 60g 粉砂糖 50g 卵 1個 薄力粉 125g *アーモンドクリーム 卵 1個 無塩バター(室温にしておく) 60g グラニュー糖 30g アーモンドパウダー 60g 生クリーム 20cc *カスタードクリーム 牛乳 200cc 砂糖 30g 卵黄 2個 薄力粉 20g バター 10g バニラエッセンス 少々 *主役のいちご いちご(小さくて赤いもののほうがかわいいです) 1パック グラニュー糖 20g キルシュ 10cc レモン汁 10cc いちごジャム 大さじ1 つくり方: ① タルト生地をつくります。 ボウルにバターを入れて、泡立て器で柔らかくなるまで練り、粉砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。 ② ①に溶きほぐした卵を2~3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。 ふるった薄力粉を一度に加え、木べらでしっとりするまで混ぜあわせる。 ③ まんべんなく混ざったら、ラップの上において薄力粉とバターが完全に混ざるように、押さえつけながらひとまとめにする。 ラップで包み、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。 タルト生地が寝ているあいだに・・・ ④ アーモンドクリームをつくります。 ボウルにバターを入れて、泡立て器で柔らかくなるまで練り、グラニュー糖を2~3回に分けて加え、よくすり混ぜる。 ⑤溶きほぐした卵を少しずつ加えて、その都度よく混ぜ、アーモンドパウダーを一度に加えて混ぜる。 生クリームも加えて、よく混ぜ合わせる。 ⑥ カスタードクリームをつくります。 ボウルに卵黄を入れて、泡立て器でほぐし、牛乳を大さじ2杯分加えて混ぜ、砂糖、薄力粉も加えてよく混ぜる。 ⑦ 残りの牛乳を沸騰しない程度に温め、⑥に加えて混ぜる。 ⑧ ⑦を鍋に移して、木じゃくしで混ぜながらとろ火で加熱する。 ※熱で固まりやすいので、よく混ぜて全体がなめらかになるように。 ⑨ カスタードクリームっぽくとろみがついたら、火からおろし、バターを加え混ぜる。冷めたらバニラエッセンスを加える。 タルト生地が寝かせおわったら・・・ ⑩ 台に打ち粉をして、めん棒でタルト生地を型よりひとまわり大きくのばし、バターを塗った型に敷きこみ、周囲の余った生地をナイフなどで取りのぞく。 フォークで底にいくつか空気穴をあける。 ※こげ付き防止加工がされている型なら、バターは不要です。 ⑪ アーモンドクリームを入れて、表面を平らにならし、170℃に温めたオーブンで約20分焼き、冷ましてから型からはずす。 ⑫ いちごを準備します。 いちごは洗ってへたを除いて、縦半分に切ってボウルに入れ、グラニュー糖、キルシュ、レモン汁を加えて混ぜ、15分ほどおく。 ⑬ ⑪にカスタードクリームを入れて、表面を平らにならし、いちごを並べる。いちごシロップの残りにジャムを加えて混ぜ、はけでいちごの上にぬって、つやを出す。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ とこんな感じで完成です。 実はいろいろなレシピから適当に抜粋(?)してつくったものなんです・・・。 タルト生地をつくる時間がない時や、単に面倒な時(笑)は、市販の冷凍パイシートを薄くのばして代用してもおいしいです。 写真のタルトは、100円ショップで買った12cmの型で焼いたものです。 マドレーヌ用の銀紙で焼いてもかわいらしくできます。 型が小さいと、焼き上がる時間も早いみたいなので、様子を見ながら焼いてください。 いちごにぬったつや出しのジャムシロップが余ったら、紅茶に入れるとストロベリー・ティーとして楽しめます。 いちごの他、チェリーやキウイなど、他の果物でつくってもおいしそう。 いろいろトライしてみてください♪
by songsforthejetset
| 2006-03-05 01:22
| 家事
|
Comments(0)
|
作品展・常設店・HPのご案内
*作品展・販売会
聖路加第二画廊 2018.9.3-9.8 2018.12.17-12.22 *常設店 銀座 マリア (東京) 大原美術館ミュージアムショップ (倉敷) *HP Lumiere Noriko Maki *お問い合わせ メールでのお問い合わせ 最新の記事
以前の記事
カテゴリ
全体 つれづれ アクセサリー・Lumiere 連載エッセイ 家庭画報読者ブログの記事 幸せのヒント 医局秘書(2004.6-2009.8) Rallye Monte-Carlo 芸術いろいろ 旅 映画 本 家事 お勉強 美容・おしゃれ 音楽 建築 このブログについて プロフィール 未分類 検索
お気に入りブログ
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||