![]() 出石町一帯を使って、さまざまなジャンルのアート作品が発表される催しです。 普段静かな出石町に、アート作品を訪ねて歩く人がたくさん。 自由な雰囲気でにぎわっていて、とってもいい感じ。 今年で3回目なのですが、年々訪れる人が増えています。 私も大好きなイベントで、2日間行ってきました。 出石芸術百貨街ディレクターさんの日記です。 http://izushi.blog109.fc2.com/ ![]() 真夏のような日差しの初日、飛ぶように売れていました。 私もいただいたけど、すごいおいしかった!! 芸術百貨街期間中の特別メニューとして、お料理クラスの灰原先生特製のタイカレーセットも登場。 初日あっというまに完売でした。 私は残っていたルーだけテイクアウトさせていただいて、家に持ってかえって玄米ごはんでいただきました。 ココナツ風味のグリーンカレー、おいしかったです! ![]() ![]() pieni前の空き地に人が集まっているな~と思ったら、備前太鼓歌が聞えてきた!! 備前太鼓歌大好きなんです。 お祭り好きなので、この曲聞いたらじっとしていられない!! こういったお祭りの時の演奏って、日常に生きている日本らしさを感じて大好き。 真夏なみの日差しの中、3頭の獅子舞が登場! すごい迫力でした。 ![]() ![]() ナベカオル×喜田屋精肉店 普段の白いタイル張りの店内が、燃える闘魂な感じの熱いお肉屋さんに変身。 お店の方もおそろいの、ファイアーなTシャツがかっこよかったです。 ![]() ![]() フジタユウコ×堀川電機 紙のモビールがいっぱい下がっています。 後ろの電球や電池ともまったく違和感なし。 普段の営業もこれでしてたらかわいいのに、と思える店内でした。 右は作家のフジタさん。 仮面をかぶっているので、なんでですか?って尋ねたら、人と話すのが苦手だから。。とおっしゃっていました(笑)。 ![]() ![]() 知る人ぞ知るサラ食で、パフォーマンス中。 岡山で出会った人について語り続けるというパフォーマンスでした。 入ったら出れなくなりそうだったので、外から眺めただけでしたが。。 ![]() 大人気の尻相撲力士・白桃龍ことニシユキさんが、深井時計店を白桃龍の生家にしてしまったコラボレーション。 細かいところまでつくりこんであって、非常に楽しめました。 家系図まで。。 どこまでいくんだろう白桃龍。。 ↑ 写真に写っているのは、以前私も一緒にアートボランティアをさせていただいていたSさん。 そのときのボランティア仲間とご結婚されて、2月にめでたく赤ちゃんが誕生!! 写真を見せていただいたら、お2人に見事に少しづつ似ているお嬢さんで、すごいかわいかった!! もうすでに娘にメロメロなパパでした(笑)。 おめでとうございます~!! ![]() 中国デザイン専門学校の学生さんによる、乗って楽しめる夢いっぱいのゾウの乗り物。 期間中はこのゾウさんが出石町界隈に出没したそうです。 乗りたかった。。 ![]() ![]() IDA BAGUS ASTARA×備前焼平井本店ガレージ インドネシアの幻想的で色鮮やかな写真。 ご希望の金額でお譲りしますって書いてあったけど、すごく立派な写真でした。 ドイケイイチ×牧野さん宅 「晴れの人生、願います」って書いてありました。いい言葉だ(笑)。 来た人が、願い事を書いたてるてる坊主をつくって、好きな場所に飾っていきます。 会期が過ぎたら、作家さんが神社に持っていって奉納してくださるそうです。 ![]() ←私もつくりました。 なかなかかわいくできたかと。 ![]() これはリハ中のおばおばさん。 マトリョミンは、世界最古の電子楽器テルミンを、マトリョーシカの中に入れてしまった世にもプリティな楽器です。 おばおばさんは岡山でマトリョミン&テルミンプレーヤーとして活躍中。 pieniでマトリョミン教室もされています。 この日は立ち見が出るほど大盛況! 演奏が始まって、皆さん水を打ったように静かに聴き入っていらっしゃいました。 ほんとどこに行っても、マトリョミンは注目の的です。すごい! いろんな曲を演奏されましたが、私はテルミンで演奏されたドビュッシーの「月の光」と、オペラ『サムソンとデリラ』の「あなたの声に心は開く」がすごいよかったです!! どっちも大好きな曲なんだけど、「あなたの声に心は開く」は、普段あまり聴かない曲なので、しぶ~って思いました。 テルミンってほんと人の声に近い表現ができるんだなあ。。 おばおばさんがどんどん高度なテクニックを身につけて楽しませてくださるので、ほんといつも楽しみです。 これはおばおばさんの、学研「大人の科学」のミニテルミンをつかった演奏です。 このミニテルミン、演奏するのは至難の業みたいなのですが、おばおばさん見事に弾きこなしています。さすが!! 「ロシアより愛をこめて」と曲もぴったり。 後ろからみつめているのはマトリョミンのフミヨちゃんです。 http://www.youtube.com/watch?v=oNQzm6eHhZ0 ![]() この日は人がいっぱいでした! ジャニーズ系なフルート二重奏グループが演奏していました。 おばおばさんと園内をお散歩しながら楽しくおしゃべり。 茶店で夜景をながめつつ、きび団子たべてまたおしゃべり。 おばおばさんは博学で、お話しててほんとに楽しいのです。 あっという間に時間が過ぎました。 ■
[PR]
by songsforthejetset
| 2008-05-07 01:39
| 芸術いろいろ
|
Comments(4)
![]()
実は、昨年の出石藝術百貨街でも太陽さんさん紫外線の下で演奏しました。もっと自由に演奏できればいいなぁって感じの雰囲気が溢れていて…文化的自由区という風が吹いていました。今年も温故知新なりし時間が流れていたようで、嬉しいです。
![]()
6日にブログで紹介のあった「宵待庭園」には出掛けたのですが、「出石芸術百貨街」を知っていたら早めに行って覗いて見たかったです。残念。
![]()
定演に引き続き、此方にもお越しくださいましてありがとうございました!
お会いできるとウレシクなるmaki@makiさん(^^) お話もいっぱいできて楽しかったですよー!ありがとうございました。 ワタシもイランイランのオイル、使ってみます!シワ対策に・・・(爆) そして、テルミン道も頑張りまっす!!
>備中の吟遊詩人さん
去年演奏されてたんですね!そして去年も暑かったんですね(笑)。 文化的自由区、言えてます! NYのソーホーみたいな雰囲気を感じました。 年々盛り上がっていて、また今から来年が楽しみなくらいです♪ >カタちゃんさん 残念!お知らせ遅くなって申し訳ありませんでした。。 来年はぜひ! 宵待庭園いらっしゃったのですね。GWの予定にお役に立ててよかったです♪ >おばおばさん いえいえ~、こちらこそありがとうございます! ほんと不思議とおばおばさんとは縁がある気がします。 これからもよろしくおねがいします☆ イランイラン、枕元に1,2滴しみこませたティッシュを置いて寝ると、すごい安らかな気分になるんですよ。 女性ホルモンの分泌も促すらしく。。 今はなき「あるある」情報なんですが、これは効く気がしています(^^;
|
作品展・常設店・HPのご案内
*作品展・販売会
聖路加第二画廊 2018.5.28-6.2 *常設店 銀座 マリア (東京) 大原美術館ミュージアムショップ (倉敷) *HP Lumiere Noriko Maki *お問い合わせ メールでのお問い合わせ 最新の記事
以前の記事
カテゴリ
全体 つれづれ アクセサリー・Lumiere 連載エッセイ 家庭画報読者ブログの記事 幸せのヒント 医局秘書(2004.6-2009.8) Rallye Monte-Carlo 芸術いろいろ 旅 映画 本 家事 お勉強 美容・おしゃれ 音楽 建築 このブログについて プロフィール 未分類 検索
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||